活動報告書

対象年度: 2023

提出日: 2025年04月04日

国名 ラオス人民民主共和国
学校名 スィースィエンマイ小学校
Syxiengmai primary school
カウンターパートナー 認定NPO法人テラ・ルネッサンス
報告担当者 古岡 繭
生徒数 120
学校概要 同校は、全児童の約80%が山岳民族のモン族の子どもであり、主要民族であるラオ族は僅か20%程度です。県庁所在地であるペック郡にあるものの、市街地からかなり離れた位置にあり、未舗装の道路も多く通らざるを得ないエリアであり、他の地域へのアクセスも比較的不便です。同校は弊会の先行事業とは全く違うエリアにありますが、同地域も不発弾が多く残存する地域であり、新事業であるNGO連携無償資金協力事業における不発弾回避教育の対象校です。

支援前の状況


校舎はレンガとコンクリートで建てたもので、見た目は比較的きれいに見えますが、屋根は雨漏りがひどいため、雨季には児童が学習を行うには支障があった。また長期休みで教室を使用しない期間には、雨漏りにより校舎がさらに傷みが進んでいた。トタン屋根も見る間に錆びていきました。また3室のトイレがありますが、破損や詰まりがあり、あまり使えていませんでした。また、乾季には水の供給が不十分であり(湧水などを使用)、水が流せなくなるため、トイレはあまり稼働できていませんでした。

支援後の状況


錆びてボロボロになっていた、屋根のトタンを新しいものに取り替えることができたため、今での雨漏りがしなくなり、教師は快適に授業を実施することができるようになり、生徒達も安心して授業に集中できています。きれいな3室トイレができたため、外で用を足すことがなくなりました。深井戸を掘ったため、乾季でも水を確保できていて、トイレや手洗いなど、いろいろな用途に水を使うことができて、とても便利になりました。大切に使っていきたいと考えています。

学校からの反響


先生からのメッセージ

子ども達は、雨漏りしない教室で授業を受けることができるようになり、本当に良かったです。深いところまで掘った井戸ができたため、これまでの湧水とは違い、雨が降らない季節でも水を確保することができています。深い井戸は水量が豊富なので、生活用水などに使っても十分で、衛生管理やさまざまな面で、本当に助かっています。トイレもきれいで使いやすいので、大切に使わせていただきたいと考えています(放課後は鍵をかけています)。

子ども達からのメッセージ

屋根の修理をしていただいたため、今までみたいに教室は雨漏りしなくなり、みんな安心して授業を受けられるようになって、本当によかったです。トタン屋根もピカピカできれいです(今までは錆びて、まっ茶色でした)。新しいトイレが増えたので、これまでのように我慢したり、外で用を足さなくてもよくなり、便利になりました。トイレの水も常にあるので、トイレも清潔に保つことができますし、いつも水を流すことができるようになったので、本当によかったです。

支援前/支援後/その他写真