支援前の状況
対象年度: 2023
提出日: 2025年06月27日
国名 | ハイチ共和国 |
---|---|
学校名 | プチゴアーブ小学校 école primaire de petit-goâve |
カウンターパートナー | ICAインターナショナル文化交流会 |
報告担当者 | 市川ゆり |
生徒数 | 310 |
学校概要 | 2010年にハイチを襲った大地震は、甚大な被害をもたらしました。首都ポルトープランスを中心に30万人以上の命が失われ、社会基盤や教育インフラも壊滅的な打撃を受けました。学校施設の約75%が崩壊し、地震から2年以上が経っても、60万人以上が仮設テントでの生活を強いられていました。とりわけ山間部に位置するプチゴアーブ地区では支援の手が届きにくく、学校の再建が急務となっていました。 ICAはこの状況を受け、阪神・淡路大震災を経験した日本・兵庫県の県民の皆さまから寄せられた「ハイチ地震兵庫県義援金」を活用し、2011年、プチゴアーブ地区に小学校を建設しました。 この小学校の運営は、地域の基礎医療を担うコミュニティーメディカルクリニックおよび、学校運営を行うヘンリー・ジェラルド・デスグランジ基金(Henry Gerald Desgranges Foundation/HGD)と連携してスタートしました。また、地域で農民支援を行っているSODEPAとも連携し、教育だけでなく、地域全体の生活基盤の強化を視野に入れた包括的な支援体制を築いています。HGDは医療と教育の両面で地域に貢献する団体であり、小学校の管理・維持のための施設管理委員会も立ち上げられ、地元住民や関係団体と協働しながら、持続可能な運営体制を整えています。 |
支援前の状況
支援後の状況
学校からの反響
支援前/支援後/その他写真